運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-17 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

また、日本東シナ海操業する底引き、巻き網などの漁船も、東シナ海での操業が、中国との漁業協定暫定水域が認められたことによって中国の船が大量に操業することになり、暫定水域の中に何百隻という中国の船が押しかけてくることになって、結果的には日本漁船操業できない状態になり、お手元にお配りしている長崎県の水揚げ漁獲量の推移というのを御覧になっていただければ、以西底引きというのがかつて長崎県にとっては

金子原二郎

1982-04-13 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

また、五十二年の二百海里法がしかれます前は、西海岸においてもイカ釣り漁業、フグの延べ繩漁業あるいは以西底引き漁業操業しておったのでございますが、西海岸の方は完全にシャットアウトされてしまったわけでございます。ですから、現在は東海岸の経済水域におきましてこのイカとマスとカニの操業ができております。  

長谷川巖

1982-04-13 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

たとえば、北海道稚内地区におきましては、水揚げ高の全船プールということを沖合い底引き漁業について実施しておったり、あるいは下関とか福岡とか長崎地区における以西底引き漁業に見られるように、鮮度保持ということから操業効率化を図るということで、漁獲物運搬体制共同化といったものも実施したり、あるいは北海道北転船業界が協業化の実施を検討しておるといったことがございまして、地方によりましては若干このような

松浦昭

1965-05-11 第48回国会 衆議院 決算委員会 第26号

すり身自体は、最近以西底引き等の原魚がやや不足ぎみであるとも聞いておりますので、練り製品原料としてのすり身をどうするかということも十分考える必要もございますが、一面北海道方面加工業の実態も考え合わせる必要がございますので、目下のところすり身加工を承認するという考えを持っているわけではございませんが、十分検討をしたいと思っております。

松岡亮

1964-10-01 第46回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第4号

漁船を輸出されても、それはトロール、以西底引きとこうおっしゃっても、これは日本漁業と競合するし、引っ張ってくると李ラインに引っかかってくるというのでつかまったんではなおさら紛糾を増すばかりです。こういうふうに私は思うのです。そこで、農林省の考えていることと、外務省の考えていることは相当開きがあると私は思うのです。

小宮市太郎

1949-05-18 第5回国会 衆議院 水産委員会 第15号

以西底引きの狹い漁区に対して、多数の船が建造されているために、現状のままをもつてすれば、あり漁区がまつたく荒廃してしまうことは事実であります。こういうことがわかつておりながら、終戰後轉換資本や何かに対して、どんどん製造許可を與えて行つたということは、水産廰の無定見を明白に示しているものだと思うのであります。

砂間一良

1949-05-18 第5回国会 衆議院 水産委員会 第15号

小松委員から、その内容について詳細説明しろということでありまするが、過般水産廰としましては、以西底引き業者水産廰考え方をお知らせしたのであります。その案について、以西底引き業者の各位がいろいろ御検討をされておるのでありますが、水産廰の大体の考え方としましては、現在の九百三十隻がそのまま経営が続けられるとはどうしても考えられないので、少くも三割程度減船はやむを得ないのではないかと思います。

飯山太平

1949-05-18 第5回国会 衆議院 水産委員会 第15号

飯山政府委員 今の三割という案に対して、多数の者が一割という数字が出ておるので、三と一というようにお考えになるかと思うのですが、この内容について御檢討願えば、大体五十トンという小型の船が相当数あるのでありまして、これに以東底引きとの関係もありますけれども、これらの相当の数はまとめて、以西底引きから以東底引きの中に加えよう、こういう考え方が入つているために、この割合は出ておりまするので、決して大きなものを

飯山太平

  • 1